ホーム > ゼロ災運動・KY(危険予知) > 新ゼロ災マーク決定のお知らせ

新ゼロ災マーク決定のお知らせ

新ゼロ災マークが決定しました!

ゼロ災運動50周年を記念して、新ゼロ災マークの募集を令和6年3月まで行いました。皆様から300点を超える作品をお送りいただきました。ご応募いただいた皆様に心より御礼申し上げます。
審査の結果、新ゼロ災マークが決定しましたのでご案内します。

【新ゼロ災マーク】

新ゼロ災マーク。ゼロ災運動理念3原則(ゼロ、先取り、参加)、推進3本柱(トップ、ライン、職場)を象徴する3人が光り輝くゼロに向けて手を真っすぐ伸ばしています

【新ゼロ災マーク作者】

 高山 真史 氏
(キヤノン株式会社 宇都宮光学機器事業所)

【マーク解説】

 ゼロ災運動理念3原則(ゼロ、先取り、参加)、推進3本柱(トップ、ライン、職場)を象徴する3人が光り輝くゼロに向けて手を真っすぐ伸ばしています。
また、外側の丸は「ゼロ」と3人を包み込む「輪」を表しています。
これは、みんなで協力してゼロをつかみ取ろう。チームワークやコミュニケーションを発揮して元気で明るい職場づくり、活発なゼロ災活動実践への意気込みを表しています。

新ゼロ災マークの使用について

新ゼロ災マークは、ゼロ災運動や安全衛生関係の資料等のほか、ゼロ災運動やKYTをPRする様々な媒体にご使用いただけます。日本語「ゼロ災害へ全員参加」と英語「The Zero Accident Campaign You are one and only」(ゼロ災害全員参加運動 一人ひとりカケガエノナイヒト)の2つのパターンがあります。
また、現行のゼロ災マークも引き続きご使用いただけます。これまでのゼロ災マークはこれからも受け継がれていきます。
なお、新ゼロ災マークと現行のゼロ災マークの著作権は、中央労働災害防止協会に帰属しており、営利目的での使用はできません。詳しくは、新ゼロ災マーク利用ガイドライン(PDF 119KB)をご覧ください。

【新ゼロ災マークとゼロ災マークのダウンロードはこちらから】

【新ゼロ災マークのポスターを作成しました!ぜひ皆様の事業場にもご掲示ください】
※こちらも営利目的の使用はできません

お問合せ

中央労働災害防止協会(中災防) 教育ゼロ災推進部ゼロ災推進課
TEL 03-3452-6259 FAX 03-3453-3449